米グーグル(Google)社は20日、デジタル写真の整理/編集/共有が可能なソフト『Picasa(ピカサ)』日本語版の無料提供を開始したと発表した。ということでPicasaからダウンロードしてみました。
いろいろと画像管理ソフトも使ってみているのですが、このPicasaなかなか使い勝手がよさげです。
簡単な画像編集もできますし、ブログに使う写真の管理用にいいかも。
米グーグル(Google)社は20日、デジタル写真の整理/編集/共有が可能なソフト『Picasa(ピカサ)』日本語版の無料提供を開始したと発表した。ということでPicasaからダウンロードしてみました。
グーグルは13日、検索ボックスに住所や地名を指定した場合に、検索結果にGoogleマップへのダイレクトリンクを表示するサービスを開始した。これはなかなか便利です。
Account Auto-Discovery を埋め込んでいる Blog からのトラックバックも可能ということですので、「Seesaaで、はてなポイントを受け取る」でカスタマイズしたこのブログからも、地図にトラックバックを送ることができます。と書き、実際「げんこつハンバーグにマリーシャープス」からはてなマップにトラックバックできたのですが、それ以降どうもうまくトラックバックが送れないようで。
本日、はてなマップに新機能を追加しました。この機能追加、自分用の地図を作るのにとても便利に使えそうです。
http://map.hatena.ne.jp/
タグでつながるクリップ機能の追加
ユーザーページの追加
アイコンの表示設定の追加
ノルウェーのOpera Software ASAは8月30日22時(日本時間、以下同)、会社設立10周年を記念してWebサイト上でオンラインパーティーを開始した。30日22時40分現在、同パーティーの催し物の1つとして、「Opera」のライセンスキーを無料で配布している。ライセンスキーは、Webページ右上の[Go free now]ボタンを押したあとに、自分のメールアドレスをWebフォームで送信すれば無料で入手可能。ライセンスキーの無料配布は、パーティーとともに終了とのことなので、急いで「Opera」のWebサイトにアクセスしよう。今回無料で配布されたライセンスキーは、「Opera」v8.01 日本語版でも利用できることを編集部にて確認した。
続きを読む
株式会社に・よん・なな・みゅーじっくは18日、無料ダウンロードを基本とした楽曲配信や、楽曲の紹介・プロモーション、ネットラジオなどを提供する総合音楽サイト「mF247(ミュージック・フォーキャスト247)」を12月にスタートさせると発表した。
これは地元に関するブログ記事を見つけるのによいかも、と言うことで試してみることに。
株式会社ニューウェイブは2005年8月9日、地図から Blog を検索できるサービス「maplog」のβ版サービスを開始した。
maplog は、表示させた地図範囲について書かれている Blog 記事を検索することができるサービスで、地図の表示には Google Maps API を利用している。
実は,八代市で使用しているSNSのソースコードは「open-gorotto」として無償公開されている。小林市は,SNSを他の自治体にも使ってもらうとともに,各自治体のSNSがつながる仕組みを実現している。さらに,複数のサーバーがつながる仕組みまですでに実装した。他のサーバーに登録されているユーザーを友人として登録したり,他のサーバーに登録していなくても,友人がいればログインしたりすることができる。
グーグルは7月14日、すでに米国で開始されている地域の店舗やサービスなどの情報を検索できる「Googleローカル」と衛星写真と連動した地図情報の検索サービス「Googleマップ」を日本国内向けに開始した。Google マップの方は以前からアメリカ版でも使えたので、ちょこちょこのぞいていたのですが、地域情報検索の日本語版は今日から開始のようです。
調査対象者のうち、現在SNSを利用している人は6.6%、過去に利用経験がある人は2.2%と、利用経験者の割合は合計でほんの8.8%と、全体1割にも満たない。また、SNSというサービスの存在を知らない人は52.6%と過半数を占め、名前だけを知っている人も27.0%にとどまり、SNSの認知度は非常に低い。昨年後半からネット上での私の関心はブログとSNSだったのですが、ブログの知名度上昇に対して、これほどまでSNSの知名度が低かったとは。
有限会社フィッシュグローヴは、ソーシャルネットワークサービス(SNS)エンジン「Affelio」Version 1.0を4日に公開した。個人ユーザーは無料で利用できる。とか。続きを読む
Affelioは、ユーザーが自分のWebサーバーにインストールして利用する形式のSNSエンジン。自分のプロフィールページを表示できるほか、他のAffelioユーザーとのリンクや訪問時の足跡機能、他ユーザーの紹介文機能、メッセージ送受信機能などが用意されている。
ライブドアは、7月7日から「livedoor Wiki」を提供する。ライブドア独自のWikiエンジンを搭載し、カテゴリごとのアーカイブや索引を自動生成するなどの機能を搭載したという。利用にはlivedoor IDが必要。当初は無料サービスのみの予定だ。いよいよ、CMS(コンテンツマネージメントシステム)も簡単に使えるようになりそうです。
総務省は27日、自殺サイトなど「有害情報の温床」ともいわれるインターネットを健全に利用するために、ネットが持つ匿名性を排除し、実名でのネット利用を促す取り組みに着手する方針を固めた。匿名性が低いとされるブログ(日記風サイト)やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)を小中学校の教育で活用するよう求め、文部科学省などと具体策を詰める。この記事も、話題になっているようです。続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |