TOP>インターネット
2006年08月16日

Google Analytics、招待制廃止

Google Analytics、招待制廃止、誰でも利用可能に - GIGAZINEとのこと。

 Google Analyticsは、サービス開始すぐに使い始めてみたのですが(Inqsite Blog: Googleの無料アクセス解析Google Analytics)その後まもなく招待制になってしまっていました。
 でも、やっと無料のGoogle アカウントを取得すれば、誰でも使えるようになったようです。

 アクセス解析をしたいサイトのプロファイル、(10サイトまでOK)を設定して、そこから生成されるコードをページに追加することで、いろんな解析を行うことができます。
 Seesaaの場合、コードを自由形式に貼り付けて、ヘッダー部分の一番最初にでもおいて全ページ再構築するのが、一番楽な使い方だと思います。

続きを読む
タグ:google Analytics
posted by 深田 at 17:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2006年04月27日

SeesaaでGoogleサイトマップ、その後

 以前、SeesaaでGoogleサイトマップ :Inqsite Blogという記事で、Googleサイトマップにこのブログを登録してみたのですが、確認ファイルを作ることができず使うことができませんでした。
 しかし、Google Sitemapsの仕様が変更になって、確認ファイルが無くても利用できるようになったようです。
「Google Sitemaps」がMETAタグの挿入で利用可能に

続きを読む
posted by 深田 at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(3) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2006年01月27日

自ブログのはてぶコメントを

 はてなブックマークは役立つ情報を入手するのにとても役に立っています。
 ただ、役立つ情報を見るだけの立場ならば「みてるだけ」でよいのですが、自分でブログを書いていたりすると気になるのが、自ブログの記事に付けられた、はてなブックマークのコメント。
 こんなブログでもたまに奇特な方がいるようで、ブックマークされていることがあります。
 知らなければ知らないですむのでしょうが、知ることができるのならば知りたいと思ってしまうのが人の性。
続きを読む
posted by 深田 at 22:19 | Comment(1) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2006年01月09日

楽天ポイント、もらった方がバカなのか

楽天からのお年玉で楽天からいただいたつもりで喜んでいましたお年玉なのですが、【楽天市場】楽天市場からのお知らせということで、取り消しということになりそうです。
続きを読む
posted by 深田 at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月25日

地方と都会の情報格差

 インターネットが普及したことで、都会と田舎の格差というのはずいぶん減ったような気がしていたのですが・・・

 ほんの10年くらい前までは、うなポンとかエグゼとかで書いたように、同一局番内にアクセスポイントが無くて、ネットをやるにも(と言っても当時はパソコン通信でしたが)電話料金に戦々恐々としてつないでいました。
 当時は「3分10円でつなげたれたら、どれだけ良いだろう」と思っていたのですが、現在ではうちの方の田舎でも、回線速度の速い遅いはありますが、それでもさほどストレス無く定額でインターネットを利用できるようになりました。

 だから、たとえばSeesaaのカスタマイズのことや、ブログの使い方なんて言う、ネット上での事を調べる事に関しては、都会も地方もさほど差は感じません。続きを読む
posted by 深田 at 17:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月18日

SeesaaでGoogleサイトマップ

 最近Googleネタが多いのですが、とにかく最近Googleの新機能の発表が多い。

 あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場:CNET
 グーグルは11月17日、ユーザーが自分のサイトをGoogleに登録できるサービス「Google Sitemaps(ベータ版)」の日本語版「Googleサイトマップ(ベータ版)」を提供開始した。同時に、そのサイトをGoogleがどのようにクロールしているかがわかる統計機能も追加された。
 アメリカではすでに行われていた、グーグルサイトマップのサービスですが、日本語対応になったようです。

 さっそくこのブログでも試してみました。続きを読む
posted by 深田 at 09:44 | Comment(3) | TrackBack(8) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月17日

Google Analyticsやはり不調だった

いきなりつまずいた「Google Analytics」--既存顧客へのサービス中断CNET
 Googleが買収先の提供していたウェブ分析サービスを無料化したが、この切替に伴って一部の既存顧客がサービスを受けられないという事態が発生した。
 先日から試してみているGoogle Analyticsですが、サービス全体がこの数日不調だったようですね。

 今日も午後くらいに昨日のデータが反映されたようで。
 落ち着けばもう少しさっくっとデータが出るのでしょうか。

 それにしても、時間の表示がアメリカ時間のようで、ちょっとわかりづらいですね。
posted by 深田 at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月16日

Google Analytics、やっとデータが来た

WS000039.JPG
 Google Analytics先ほど開いてみたら、いぜん「データの待機中」となっているのですが、レポートビューをみてみるとデータが表示されていました。
 ほぼ24時間掛かった。

 とはいうものの、出ているデータは昨日の朝くらいまでのデータしか出ておらず、それ以降のデータはまだ反映されていません。
 これもまた、サーバーが重いせいでしょうか。
 もう少ししたら、1時間遅れくらいでデータが出てくるのかな。

 また、今日になって、サブで地元ネタを書いているブログにも、コードを張ってみたのですが、こちらの方は朝張ってみたにもかかわらず、未だ「不明なトラッキングです」
 このブログに張ったときは、そんな時間が掛からずに「データの待機中」に変わったのですが、これまたサーバーが遅いせい?

 まあ、安定するのにもう少し時間が掛かりそうです。

お知らせ先
昨日、コメントをいただいた
[M] ■アクセス解析。
グーグルのアクセス解析サービス(Google Analytics) アフィリエイト☆ウォーズ - ブログで始める報酬戦争
posted by 深田 at 16:44 | Comment(2) | TrackBack(3) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月15日

Google Analytics、未だデータの待機中

 昨日貼り付けてみたGoogleの無料アクセス解析Google Analytics
 そろそろ設置してから24時間くらい経つのですがいまだ
データの待機中
Analytics を正常にインストールし、データの収集を開始しました。 最初のレポートは 12 時間以内に表示できます。
と表示されて、アクセスデータが反映されていません。
 一気に多くの人がGoogle Analyticsを設置したため、サーバー負荷で解析までできていないのでしょうか。

 まあ、もう少し様子見ですかね。
posted by 深田 at 15:23 | Comment(3) | TrackBack(2) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果

seesaaブログが使えるレンタルサーバー

 Seesaaブログは高機能で、本当に使いやすいブログサービスなのですが、ときおりとても重くなってしまうときがあるのが玉にきず。
 先日も緊急メンテナンスがあって、ちょっと軽くなったかなとも思うのですが、この軽さがいつまで持つか。

 まあ、これも無料ブログサービスなので致し方がないところなのですが、たまにサーバーにMovable Typeをインストールして運用すれば快適に使えるかもと思ってみたりすることも。
 しかしMovable Typeも良いのですが、結構このSeesaaブログのシステムが気に入ってしまっているので、Seesaaでもインストール型ブログを個人向けに販売してくれないかな、と思っていたのですが、こんなニュースが。

さくらインターネット、シーサーと提携して「さくらのブログ」を提供:Impress BB
 さくらインターネットは、シーサーと提携して「さくらのレンタルサーバー」向けのオプション「さくらのブログ」を11月中旬より提供する。同オプションの利用は無料。


続きを読む
posted by 深田 at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月14日

Googleの無料アクセス解析Google Analytics

 アクセス解析に関しては、以前ページ毎アクセス解析設置でふれたのですが、Googleでアクセス解析サービスを始めたそうです。
グーグル、Web解析サービス「Google Analytics」を無償提供

 さっそくGoogle Analyticsから申し込んで、このブログに設置してみました。
 このブログに設置するのは、ちょっとオーバースペックな気もするのですが、無料でしかもバナー等が出ませんし、そこらのアクセス解析に比べて、解析できる項目が段違いに多い。

 とはいうものの、実際にレポートが出てくるのは、最初に設置設置してから6時間後らしいので、しばし静観。
posted by 深田 at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月09日

はてなリング

 新サービスはてなリングリリース
 はてなブックマークを気に入っている、ということで気になるところです。
続きを読む
posted by 深田 at 19:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月01日

Amazonで立ち読みができる?

StarChartLogの、「なか見!検索」が始まったを見ると、amazonnで本の中身まで検索できるようになったとか。

 さっそく試してみたところ、書籍の詳細ページの下あたりに「なか見!検索」がある。
 そこに適当な語を入れると、その語句が出てくるページが表示されます。
 続きを読む
posted by 深田 at 11:18 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年10月28日

グーグル電卓機能を強化

グーグルが電卓機能を強化したそうで。
グーグルが電卓機能を強化--人生、宇宙、すべての答えは? - CNET Japan
例えば、「10!」「4/3*π*地球の半径の3乗(地球が球だと仮定した場合の体積)」「1,024を2進数で」「大さじ5を計量カップで」「100度華氏」「6フィート10インチ」「30坪は何平米?」などを検索ボックスに入力すると、回答が検索結果のトップに電卓アイコンとともに表示される。
ちなみに、「人生、宇宙、すべての答え」のような質問にも対応する。
 すごい、と思ったんですが、「人生、宇宙、すべての答え」の回答は?
 それでなんでこの答えなのか、人生、宇宙、すべての答え - Wikipediaこれで氷解。

 それにしても、Googleはすごいですね。
 そのうちHALみたいになちやうかも。
posted by 深田 at 20:57 | Comment(2) | TrackBack(6) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年10月26日

無料のHeadline-Reader

 いろいろと、RSSリーダーを試しているのですが、ちょっとこれはいいかも。

窓の杜 - 【NEWS】メーラー型の定番RSSリーダー「Headline-Reader」のフリー版が公開続きを読む
posted by 深田 at 16:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年10月17日

気付かなかった、Googleデスクトップ2にRSSリーダー機能

先日提供が始まった、Google デスクトップ2、提供が始まって、すぐ入れてみました。
 とりあえず入れて「ふーん、なかなか便利そうかな」とは思ったのですが、あまり使い込んでいませんでした。

 ところが本日、カレン広報室 ベスト・メッセージングBlog : RSS/ATOMを変えるGoogleDesktopを読み、改めてGoogleデスクトップの便利な機能を確認しました。

 Googleデスクトップにはいろいろなパネルを表示することができ、「ニュース」とか「スクラッチパッド」など便利そうと思っていたのですが、「ウェブクリップ」というパネル、これはRSSリーダーだったんですね。
 単なる、最近見たウェブページだと思っていました。
 おまけに、よく見るブログのRSSを自動で登録してくれるそうで、RSSリーダーというものをあまり意識しなくても使えるところが良いですね。

 ただ、私は通常ブラウザにAleipnirを使っているのですが、Googleデスクトップでウェブページを開くとIEが立ち上がってしまいます。
 どこかの設定で変更ができるとは思うのですが、そこまで調べている時間が無くて、そのまま使用中。

 でもGoogleデスクトップ、なかなか便利ですね。
posted by 深田 at 15:23 | Comment(2) | TrackBack(3) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年10月13日

ブログサービス別検索「アクセラナビ」

 また新しい、ブログ検索サービスが始まったそうです。
アクセラテクノロジ、ブログ記事検索サービスを開始 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

 goo ブログlivedoor サーチ ブログ(未来検索から名前が変わったのでしょうか?)、テクノラティ、それから以前ふれたAsk.jp : ブログ検索それからGoogle Blog Searchなどなどと、ブログ検索エンジンもずいぶん種類が増えました。

 正直おなかいっぱいなのですが、この「アクセラナビ」、ブログサービス別にブログ検索ができるのが、目新しいところでしょう。

 gooやlivedoorならば、ブログポータルで、そのブログサービス内のブログ検索ができるのですが、Seesaaブログはブログポータルにその機能がありません。
 SeesaaのHTML編集のことを調べていた頃は、Seesaaブログ内だけのブログ検索がとっても欲しかったのですが、いまになって現れたという感じです。

 それにしても、ブログ検索サービス乱立の時代。
 最後まで生き残るのはどの検索サービス?
posted by 深田 at 16:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年10月07日

Googleローカル、Googleマップ、統合

グーグル、「Googleローカル」と「Googleマップ」を統合:CNET
 グーグルは10月6日、地域情報サービス「Googleローカル」と地図情報サービス「Googleマップ」を統合させたと発表した。サービスのブランド名は「Googleローカル」に統一した。
 これは便利になりました。
 最近は地図検索にもっぱらGoogleローカル、Googleマップ、を使っているのですが、この使い分けが面倒で。

「検索」ボタン右の「地図を検索」「お店やサービスを検索」で簡単に切り替えができます。

Google ローカル
posted by 深田 at 06:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年10月03日

Yahoo!検索変更

 今日からYahoo!の検索結果の表示が変わりましたね。ヤフー、ウェブ検索サービス「Yahoo!検索」の検索結果表示を刷新:日経release
 Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日、ウェブ検索サービス「Yahoo!検索」をリニューアルし、「Yahoo! Search Technology(ヤフー・サーチ・テクノロジー、以下、YST)」によるロボット検索の結果を優先で表示する仕様にしました。
 以前からアナウンスされていましたが、変更されました。
 どうもそれに伴って、いろいろと不具合が出ているという報告が、あちらこちらで見られます。
 私の場合ほとんどGoogleを使っているので、少しだけ試してみているぶんには、不具合らしきものには遭遇していません。
 しかしこのブログのアクセス解析を見てみると、本日の検索エンジン経由のアクセスはGoogleのほうが多くなっています。
 最近の傾向はYahooからの訪問者がで書いたとおり、Yahoo!からのほうが多かったので、Yahoo!の不具合の影響でしょう。

 数日もしないうちに元に戻るでしょうか?
posted by 深田 at 16:03 | Comment(0) | TrackBack(3) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。