TopSeesaaブログカスタマイズ>記事編集リンク改訂版
2005年11月10日

記事編集リンク改訂版

 ブログ? カスタマイズ? アフィリエイト?さんから記事に編集ページリンク修正ブログの記事から直接編集ページへというトラックバックをいただきました。

 コード編集部分を
| <a href="https://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/home/?blog_id=「自分のブログのID」&goto=/pages/my/blog/article/edit/input?id=<% article.id %>" >「ブログ上に表示するリンクの文字」</a>
にすると、複数ブログを持っている場合でも常に記事の管理画面が正しく表示されると言うことです。

 それを参考に、若干のアレンジを。 記事HTML画面の真ん中ちょっと下側、

<% if:style.disp_category %>| <a href="<% article_category.page_url %>"><% article_category.name %></a><% /if %>| <a href="https://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/home/?blog_id=<% blog.id %>&goto=/pages/my/blog/article/edit/input?id=<% article.id %>" >edit</a>
</div>

のように、赤字部分を追加します。
 ブログ・よくある質問と回答: 代表的な変数一覧(オブジェクト型)には出ていませんが、変数 "blog.id" を使えば、ブログIDを調べなくてもそのままでOKです。

 この方法、複数ブログを持っていても必ず記事編集ページに移動することができますし、サインインしていれば、サインイン画面が出てこなくなるのでとっても便利。

 ブログ? カスタマイズ? アフィリエイト?に感謝です。

 この方法、実は記事に編集ページリンクの使い方のコメント欄で、yu_nabe さんに指摘されていたのですが、いままでその方法のメリットに気がつきませんでした。

 何でも一回、試してみないといけませんね(^^ゞ
この記事へのコメント
非常に便利なカスタマイズだったので
参考にさせていただきました。

blog.idという変数が使えるのは知りませんでした。
僕の記事の方にも追記しておきます。
Posted by ボボコフ at 2005年11月10日 17:27
お知らせありがとうございます。早速修正かけてみました。あまりの使い勝手の良さに感動しております。
追加記事にさせて頂いたのでトラックバックも考えたのですが、中身がない上に話が途中からずれまくっているので改めてコメントにてお礼申し上げます。

一つ、関係ないところのどうでもいいようなツッコミですみませんが、最後の「div」閉じタグ、<>が逆になっている気がします……。ちょっとカワイイとか思ったのは秘密で。
Posted by sei at 2005年11月11日 01:12
>ボボコフさん
こちらこそ非常に参考になりました。
blog.id以外にも結構使える変数がありそうです。
いろいろと試してみると、意外な発見ができるかもしれません。

>seiさん
>最後の「div」閉じタグ、<>が逆になっている気がします
あちゃ>^^<
さっそくedit(^^ゞ
Posted by 深田 at 2005年11月11日 09:37
深田さん、こんにちはー♪
はじめまして、yozoblogと申します。
seesaaBlogはじめたばかりで、
記事の編集がとても面倒で困っていたのですが、
こちら様の記事のおかげで、
とても便利になりました。
ありがとうございます。
勝手ながら、リンクを張らせていただきました。
ご迷惑ならコメントください。m(_ _)m
Posted by yozoblog at 2005年12月28日 16:56
欲しかった機能で、参考にして見事成功しました。
ありがとうございます!
Posted by エデン at 2006年03月17日 23:27
はじめまして。
記事の修正をよくするので、こちらの記事を参考にさっそくカスタマイズしたら、
一発で編集できるようになってとても便利になりました。
ありがとうございます。
Posted by らぶ at 2006年04月08日 18:26
カスタマイズいつも参考にさせていただいています
記事編集はとても便利な物で活用しています
ありがとうございました
感謝です
記事内で貴ブログを勝手ながら
紹介させていただきました
すみません
Posted by HIMS at 2006年05月26日 12:18
 非常に参考になりました。
 記事が増えすぎてもうどうしようもなくて悩んでいたので非常にありがたかったです。

 どうもありがとうございました。
Posted by さんた at 2006年09月30日 20:11
ありがとうございました。とっても便利!!

感動しました。
Posted by 石山城 at 2007年05月30日 18:23
参考になりました。
SEESAAは管理画面が重く、サクッと目的の記事編集が出来るのはありがたいです。
Posted by がりんぺいろ at 2007年07月13日 11:25
SEOINJAPANでは、概算費用の確認、予算申請用の見積りや、標準コース以外のホームページの制作をご希望の方に、無料見積りを行っております。
Posted by ホームページ制作 at 2012年04月21日 18:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

Seesaaブログで記事から直接編集画面を開いて修正する方法
Excerpt: 記事編集リンク改訂版 :無ブロでビブロ http://inqsite.seesaa.net/article/9176248.html トラックバックいただきました。 とてもありがたいですね。 こうい..
Weblog: 焚blog
Tracked: 2005-11-10 22:28

blogを使いやすくする
Excerpt: さらに進化したテクニックをご教授頂きましたので、再度あちきも紹介したいと思います。
Weblog: G'sのだらだらぐーたら日記 on blog
Tracked: 2005-11-11 11:47

記事ごとに編集画面へのリンクを貼る(seesaa)※毎回サインイン画面を出さないver
Excerpt: 投稿した後に、その記事を修正しようとした場合、 いちいち、seesaaブログにサインインして、 記事一覧から該当記事を探して修正するのは面倒です。 そこで、定番!記事ごとに編集画面へのリンクを貼って..
Weblog: ん~?( ̄~ ̄;)
Tracked: 2005-11-15 17:31

記事に編集ボタンをつける
Excerpt: またも覚え書きです。 や、便利っす。コレ。 blog本体の記事んところに、その記事を編集できるボタンをつけちゃうっていう仕組み。 深田さんの無料ブログでビジネスブログで紹介されていた方法を試させていた..
Weblog: あいこの書きたいホーダイ!
Tracked: 2006-08-10 16:19

記事下に、直接編集リンクを追加する
Excerpt: Inqsite Blog様の記事記事編集リンク改訂版を参考にして、記事下に記事の直接編集リンクを追加しました。 はじめ、全体のHTML(デザイン→HTML)を編集するのだと勘違いしていて、『私のHT..
Weblog: 大ちゃんの、ブログで稼げるか
Tracked: 2006-08-15 16:47

記事に編集リンクをつける
Excerpt: ブログも長くやっていると記事がドンドン増えて、過去の記事を編集画面で探して編集するのは、面倒くさくなっていきます。 そこで、ブログから簡単に編集画面に行けるリンクをつけてみます。 [デザイン]→[コ..
Weblog: Seesaaブログ最強マニュアル
Tracked: 2006-11-25 15:47

記事編集画面へのリンク
Excerpt: Seesaaブログのカスタマイズ。 ブログを眺めていて要修正箇所を発見してしまった場合、通常は、マイ・ブログ画面を開き、記事一覧画面に行き、記事を検索して...と、かなり面倒くさい手順を踏まなければな..
Weblog: Tsuyoshism
Tracked: 2007-02-21 13:10

個別記事に編集画面
Excerpt: ちょこっとカスタマイズ! それぞれの記事から、直接その記事の編集画面に 行けるようにしたい! という事で、検索してカスタマイズ方法を見つけました。 &amp;#63861; Inqsite Blo..
Weblog: James's Room Blog
Tracked: 2007-03-13 17:16

記事編集リンクを作ってみた
Excerpt: モブログで記事を書いていて後で修正がしたいなって思うことがよくあるのですがこんな素敵なカスタマイズを発見いたしました。 記事編集リンク改訂版 ありがとうございます。おかげで記事の編集が楽になりそう..
Weblog: プリペモブ2
Tracked: 2007-04-03 16:10

記事に誤字脱字発見…に、すぐ対応「記事ダイレクト編集リンク」を付けよう(記事右下「edit」に注目)
Excerpt: Inqsite Blog: 記事編集リンク改訂版【e】 ブログを更新している者にとって、自分の記事を確認でブラウジングしているとき、細かな誤字脱字などを発見することは少なくない、少なくともボクは(笑)..
Weblog: 石山城ブログの作り方(ボクが実践するSeesaaブログのカスタマイズの記録)
Tracked: 2007-05-30 18:21

ブログ構築時にお世話になったサイト
Excerpt: このブログを作成するに当たって、参考にさせて頂いたサイトを紹介します。 (自分用の覚書とも言う) ◇◇◇記事中に「編集」リンクを表示する◇◇◇ Inqsite Blog様 - 記事編集リンク改訂版 ..
Weblog: Ρメモ帳
Tracked: 2007-06-18 10:05

ブログ記事簡単編集!
Excerpt: いろんな人のブログを見ていて各ブログの右下の方に[編集]とか[edit]があって簡単に記事&amp;#63722; の修正できるのを見たことがありませんか? 僕が使っているこのSeesaブログだと簡..
Weblog: ちょっとしたこと!
Tracked: 2007-10-04 16:14

記事に、編集画面へのリンクを追加する
Excerpt: 便利なカスタマイズを見つけました。 自分のブログを閲覧中「ちょっと直したいな~」と思ったら、リンクをクリックすると直接その記事の編集画面へ飛べる、というものです。 これ、かなり便利です。 seesa..
Weblog: いまさら?アフィリエイト
Tracked: 2008-03-15 23:56
>>関連書籍
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。