とはいうものの、検索エンジン別で見てみると以前はGoogle経由でのアクセスがほとんどでした。
しかしふと気がつくと、最近はなぜかYahoo!経由のアクセスが増えています。 アクセス解析を見てみると、検索エンジン別アクセス
6月はGoogleが80%なのに対しYahooが9%
7月はGoogleが56%なのに対しYahooが28%
8月でGoogleが33%なのに対しYahooが55%
と逆転。
とは言っても、Googleからのアクセスが減っているわけでなく、数値としてはほぼ同じです。
Yahoo!経由のアクセスが増えてきているようです。
日別に見てみると、どうも7月の下旬あたりからYahoo!経由のアクセスが増えてきています。
確かそのころ、Yahoo!で「Seesaa カスタマイズ」という検索ワードでずいぶんと上位にこのブログが表示されていたような記憶があります。
(現在は下の方ですけれど)
どうもYahooの場合、一度Yahoo経由でサイトにある程度のアクセスがあると、そのサイトのランクが上がるような感触があります。
そのため他のキーワードでも検索結果上位になることが多くなって、Yahoo!経由のアクセスが増える、という感じでしょうか。
またそうなると、ロボットの巡回も早くなって、昨日書いた記事が翌日にはインデックスされていることが増えてきています。
こういうのを好循環というのでしょう。
とはいうものの、こういったことをねらってやっても、なかなか難しいわけで。
気長にぽちぽちやっていると、こんなことも起きるのでしょう。
やっぱり継続が大事、ということかな。
まあ、今後どうなるかはわかりませんが。
これは目新しい解釈ですね!私もブログによってはYahooからのアクセスがGoogleを上回っていますが、理由が良く分からなかったんです。
新しい観点をありがとうございます。