記事を投稿して、しばらくしてから誤字脱字を見つけること。
トラックバックをもらってトラックバック返しをすること。
よくありますね、そんなとき。
その記事から直接記事編集ページに飛べたらどれだけ楽か、という小技です。
過去記事の修正、トラックバックの際、Seesaaのマイブログから記事>記事一覧を選んで該当の記事を探し出す。
これがなかなかやっかいです。
まずさがし出すのが一苦労。
記事一覧の1ページ目にその記事があればいいのですが、ちょっと前の記事だったら、記事一覧ページを後ろに行ったり、前に行ったり。
もう面倒だから、そのままほおって置こう、となったりします。
そこで記事ページから直接、マイブログ内のその記事の編集ページに飛ぶリンクを張っておきます。
記事HTML画面の真ん中ちょっと下側、
<% if:style.disp_category %>| <a href="<% article_category.page_url %>"><% article_category.name %></a><% /if %>
| <a href="<% blog.page_url %>pages/my/blog/article/edit/input?id=<% article.id %>" target="_blank">edit</a>
</div>
</div>
</div>
<% /loop -%>
赤字部分を追加します。
記事ページの下「posted by」の、行の最後に「edit」が表示されます。
記事を編集したりするときに、ここから記事変種画面に入ることができます。
もちろん他の人が押しても「サインイン」画面でユーザー名とパスワードが要求されますのでマイブログを見られる心配はありません。
これで、空トラックバックに対してトラックバック返しがしやすくなって、ますますブログが便利になる・・・かな。
それから、トラックバックスパム、コメントスパムを消す際にもどうぞ。
05/11/10追記
記事編集リンクの修正バージョンを
記事編集リンク改訂版
で記事にしました。
tagebuch-zweitさんでこちらの記事を知って
私も記事に編集ページリンクを貼ってみました。
ログアウトしてしまってから書き直したいところができた時にいいですね!
便利な技をありがとうございます。
あと私のblogからこちらの記事・blogに
リンクを貼らせていただきましたのでご報告を。
(遅くなってしまってすみません)
カスタマイズ関連以外もとても勉強になりました。
これからも参考にさせていただきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
四葉屋さん、コメントありがとうございます。
また記事でこのブログを紹介してくれてありがとうございます。
>これからも参考にさせていただきたいと思いますので
>どうぞよろしくお願いします。
参考になるかどうかわかりませんが、こちらこそよろしくお願いします。
ありがたく参考にさせて頂きました。
これからも勉強させて頂きます。ありがとうございました。
(TBがダブってしまいました。申し訳ありません。)
参考にしていただいたようで、(^^ゞ
>(TBがダブってしまいました。申し訳ありません。)
さっそく、記事編集で修正しておきます(^^ゞ
この機能を探し、検索でたどり着きました。
過去の記事を見ていて、直したいときに管理画面から
探すのが面倒だったのが、これで解消されます。
ありがとうございました!
こちらの記事を参考にさせていただきました。
誤字脱字の多い人間にはとっても助かります。ありがとうございました。
こちらの記事にトラックバックをさせていただき、さらにブログ自体のリンクもさせていただきましたのでご報告いたします。
またお世話になると思いますので、よろしくお願いします。