この記事へのトラックバック
seesaaでHTMLが使用可能とアドセンスの設置場所
Excerpt: 今更ですが、seesaaでもHTMLがとうとう使用できるようになり、恐らく無料&アフィリエイトOKブログとしては最強になったかと思います。
Weblog: アフィリエイトon-off
Tracked: 2005-03-15 08:44
HTMLの説明が出たみたい
Excerpt: 最初実装された時に、 なお、HTML編集機能は上級者向けの機能となっております。HTMLの記述方法や内容に関するお問い合わせにはお答えできません。 (参照元・Seesaaからのお知らせ「Seesaaブ..
Weblog: tagebuch-zweit
Tracked: 2005-03-16 00:14
Seesaaカスタマイズ特集リンク
Excerpt: 私のページでもHTMLをちょこちょこ弄って遊んでる訳なのですが、「なんだよコレ、いらね〜よ!」 とお思いの方も多いかと思います。 Seesaaカスタマイズに挑戦しているページの情報を集められている方..
Weblog: きむっちのBlog::五線譜に思いを乗せて・・・
Tracked: 2005-03-16 00:47
seesaaカスタマイズの虎の巻
Excerpt: seesaaのHTML編集をテーマに記事を集めていらっしゃる便利なブログがあります(トラックバックありがとうございました)。情報量が豊富で心強いサイトです。 InqSite Seesaa HT..
Weblog: カフェ・てぃーだ
Tracked: 2005-03-23 17:18
続 カスタマイズ
Excerpt: コメントリストの顔文字。 全部笑ってるとちょっと…てな場合があるので、記事のカテゴリによって数種類の顔を変えるように しました。 ↑下で書いたような記事の場合ね 今回はSeesaa独自タグを使って、..
Weblog: ぴよきちのひとりごと
Tracked: 2005-04-25 16:15
ブログのカスタマイズ〜Seesaaブログ・HTML編集のリンク集〜
Excerpt: Seesaaブログで、HTML編集について大変便利なリンク集を作って下さっているブログがありました! 深田さんのブログ「InqSite」内「Seesaa HTML編集Link」記事です。 私は自由..
Weblog: はじめてのブログ、はじめてのWeb
Tracked: 2005-05-03 03:32
ちょっと変更。
Excerpt: 現在、Seesaa BLOGを借りてブログをしているのですが、いろいろな方のブログを見る度に 「カスタマイズ」したくてなり、今のような感じのカスタマイズが精一杯の結果となっております。 前々からセンス..
Weblog: ++脳内イグニッション++
Tracked: 2005-05-07 13:11
Seesaaブログで同じ日付の記事をまとめて表示する方法
Excerpt: 結局、前のエントリー「Seesaaブログでニュースサイト系のブログ」書いた後、色...
Weblog: hanpa-create
Tracked: 2005-05-21 01:45
カテゴリ/過去ログページの本文を省略して表示
Excerpt: SeesaaブログのHTMLカスタマイズを解説している有り難いサイトを参考にしているうちに、Seesaaの文法がわかってきたので自己流カスタム。 映画ブログは記事数が多い&本文が長いのでなんとかしたい..
Weblog: 時計じかけの俺ん家。
Tracked: 2005-06-03 19:27
スタイルシートと格闘中−その2:一歩前進、かな。
Excerpt: ふと思いたってseesaaの「コンピュータ・インターネット」で「スタイルシート」を中心に泳いで見たら、参考になるページがいっぱい見つかりました。先駆者の皆々様、感謝です。 今日の作業 1.まずは「無..
Weblog: Calling you
Tracked: 2005-06-07 05:59
なんかエラーが
Excerpt: 検索結果にカテゴリ名を表示してみようとHTMLを改造
Weblog: ワルキューレ・ノート
Tracked: 2005-07-07 02:20
いいものを発見。
Excerpt: 遅まきながら、seesaa内で検索してみた。 たくさんいろんなぺージが出てきて心強い。 こないだ2種類のスタイルシートと一日にらめっこして解読した全体の構造も、いろんなろころで解説されてました。 先に..
Weblog: 鈴
Tracked: 2005-08-13 23:42
スタイルシートをいじってみました。
Excerpt: 私のHPはブルー系で作ってある。だからブログを始めたときもブルー系のテンプレートを使うつもりが、なんかイメージに合うものがなく。結局「さくら」ピンク系にしてしまった。これは結構気の迷いに近かったかも。..
Weblog: みえない犬との生活
Tracked: 2005-09-01 17:40
ブログカスタマイズ・ノウハウブログ一覧
Excerpt: ブログのカスタマイズについてノウハウを公開されているブログ様一覧です。
くれぐれも教えてくんになって相手様に迷惑をかけないようにしましょう。
管理人のほうで、それぞれのサイト様の記事で気になったも..
Weblog: アフィリエイトランナー
Tracked: 2005-10-13 20:25
タイトルバーの表示をカテゴリー名に変更する方法(Seesaa)
Excerpt: [変更前] トップページ 「ブログ名」 カテゴリページ 「ブログ名: カテゴリ名」 過去ログページ 「ブログ名」 記事ページ 「ブログ名: 記事タイトル」 これを次のよう..
Weblog: ブログで音楽を流す方法
Tracked: 2006-03-03 11:44
ブログの構築を楽しいものに!
Excerpt: 『更新回数をふやそう&ランキングサイトに登録しよう』といいましたけど、 実際、それだけずっとやっているとやっぱり物足りなくなってきますよね? 記事投稿するだけじゃなくてブログ自体をカスタマイズして..
Weblog: ブログでアフィリエンタランス
Tracked: 2006-03-11 18:18
シーサーブログの検索結果ページを整形
Excerpt: seesaa blogの検索結果ページは、デフォルトで使うと改行等が入らず、検索結果一覧ページが非常に見にくい状態になります。 そこで今回は、seesaa blogの検索結果ページをきれいに整形する..
Weblog: アフィリエイト促成栽培blog
Tracked: 2006-04-29 13:32
トラックバック&記事中で取り上げていただいてありがとうございます。
私はあまりHTMLには詳しくなく、毎回完全に手探り状態で勉強中なのですが、JUGEMカスタマイズ講座のような詳しいサイトをseesaaでも誰かやってくれないかなと思っています。
トラックバックさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
>JUGEMカスタマイズ講座のような詳しいサイトをseesaaでも誰かやってくれないかなと思っています。
そのうち誰かやるんじゃないでしょうか。
私は無理ですけど・・・(笑
でもとりあえず、HTML編集記事のハブ的なことができたらと、この記事の更新はしてゆく予定です。
>カスタマイズ講座
そのうち誰かやるんじゃないでしょうか・・・ですね。
私は最終的にカスタマイズで要らない物を消したい派なので駄目でしょうね(笑)
Blogの良い所として相互リンクの容易さがあるので今の状態でも良いのかな?と言う気はしてます。
共同戦線大歓迎です。
ラ・フィーユ・リリアルさんも近くだったら行ってるよな!とか思いましたし、一所に纏まってない事の良さも感じております。
Seesaaブログも、htmlの編集が出来るようになって、いろいろと出来るようになったみたいですね。
私も良く解っていないのですが、色々試行錯誤したりするのも楽しいものですね。
では、失礼します。
>Blogの良い所として相互リンクの容易さが
>あるので今の状態でも良いのかな?
>と言う気はしてます。
同感です。
一箇所に情報を集めなくても、クラスター的に情報が見ることができるのが、ブログのいいところ。
まあ、この記事はSeesaaのHTML編集のハブ的な役割ができれば、と思っています。
ヤドカリさん
>色々試行錯誤したりするのも楽しいものですね。
いろいろ試行錯誤してうまくいったときの楽しさ。
昔N88-BASICでプログラムを作ったときの感覚がよみがえります。(今じゃN88-BASICなんか知らないでしょうが(笑 )
お礼が遅れてしまいまして大変申し訳ありませんでした。
何か面白い編集方法はないものかと色々いじっては
おかしくしてしまったり、成功して喜んだり一喜一憂して楽しんでいます(笑)
皆さん、ほんとすごいですね!勉強になります^^
たいしたこと書いていないのに、TBありがとうございました。
seesaaにコメントのリアルタイムプレビューつけようとしてみましたが挫折^^;
もともと確認する、があるからできないのでしょうかねぇ(ーー;
まだまだわからないことだらけです。
「日々お勉強中。」とても参考になります。
>あいこさん
私もまだまだわからないところだらけです。
はじめたばかりのブログなのにいきなりトラバが来てびっくりしました(笑)。
貴ブログは良く見させていただいておりまして、深田さんちのようなリンク集をうちでも作ろうと思っていたところです。
正直、最近になってようやくHTMLをもてあそび始めたところなので全然理解不能なところが多く(変数とか意味不明だったりします・・・MTやろうかな?と検討中です)、どうしてやろうかって感じですが、他ブログサービスよりも個人的にシーサーが一番使いやすくなっちゃったところもあり、実験的に色々としてみようかと思います。ちょこちょこ覗かせていただきますので、よろしくお願いします。
ちなみに私も静岡県人です。よろしくお願いします〜。
私は関連する記事にはどんどんトラックバックすべきだと思っているのですが、マメでないのであまり「空」トラックバックしていません。
でも、なんか dai さんのブログ最初の記事を見かけてトラックバックさせていただきました。
なんとなくおもしろそうなブログになりそうと感じたのか、静岡県人のにおいがしたのか(^_^)
こちらこそよろしくお願いします(^_^)
紹介して頂いてありがとうございます。
以前からこの記事は、気になって見ていたのですが、まさか自分が紹介されているとは思わずびっくりしてしまいました!
自己流に試行錯誤してますのであまり実用的では無いかもしれませんが、これからも何か考えたら記事にしたいと思っていますので、宜しくお願いします。
HTML編集記事便利ツールの記事とても助かりました!困ってたんですよ〜 ありがとうございました。
またお邪魔します。
たまにしかHTML記事を探さないので、このページに追加するのが遅くなってすいません(^^ゞ
>HTML編集記事便利ツールの記事とても助かりました!
これ、便利ですよね。
私も重宝してます(^^
こちらで随分色々見させて頂いて、とても助かりました。
ありがとうございます。
最近また色々いじってみましたので、トラバさせていただきました。
また新しい技など探してみたいと思います^^
またリンクに追加させていただきます。
でもarticle.category.name でなくてarticle.category.idを使った方がエレガントかもしれませんね。
また新しい技を開発したらTBください(^_^)b
私カテゴリが定まらないので、わからなくなっちゃうんです(苦笑)
自分で見た目分かりやすく書いちゃいました(^-^;;
TBさせていただきました。
全然ブログ初心者なのですが、徐々にカスタマイズしていきたいと思っています。
そんなときにこちらを見つけて、感謝。
これから頑張ります。ありがとうございました。
ホームページアドレスを間違えてしまいました。
seesaaのアドレスを入れるつもりが…。
失礼しました。
ネットの調子が悪く送信完了にならず画面が真っ白になってしまうので、何度か送信ボタンを押してしまい、4回も載ってしまいました。
ごめんなさい。削除お願いします。
今カスタマイズ中なのですが
スタイルシートって何??って所から始めてます。大変参考にさせていただいてます。
ありがとうございました。