Google Analyticsは、サービス開始すぐに使い始めてみたのですが(Inqsite Blog: Googleの無料アクセス解析Google Analytics)その後まもなく招待制になってしまっていました。
でも、やっと無料のGoogle アカウントを取得すれば、誰でも使えるようになったようです。
アクセス解析をしたいサイトのプロファイル、(10サイトまでOK)を設定して、そこから生成されるコードをページに追加することで、いろんな解析を行うことができます。
Seesaaの場合、コードを自由形式に貼り付けて、ヘッダー部分の一番最初にでもおいて全ページ再構築するのが、一番楽な使い方だと思います。
Google Analytics、本当にいろいろな解析ができるのですが、いろいろできるために、ちょっとどうやったらどんな形跡が表示されるのかわかりにくいのが玉に瑕。
私もいろいろと見てみたのですが、結局、 Google Analytics入門という本を買って見ました。
あれこれ試行錯誤しているよりも、こんな本を一冊買った方が、やはり理解するのに早かったようです。
アクセス解析のサービスもいろいろとあるのですが、何よりもバナーが表示されないというのがGoogle Analyticsの良いところ。
ただ、バナーが表示されない無料アクセス解析サービスというと、Research Artisan - リサーチアルチザンというところもあるそうです。
データの保存期間が最大4ヶ月という制限があるので、昨年対比とかのでー他を検討することはできないのですが、簡単なアクセス解析ならば、こちらでもいいかもしれませんね。
はじめまして
検索から飛んできました。
アドセンス情報満載のブログですね!
私もアドセンスが好きで、愛用しています
よろしければ、当ブログにもお暇な時に遊びに
いらして下さいね〜
では応援☆して帰りますポチ!