そんな感じがします。
確かにexciteビジネスブログの「ビジネスブログとは」と言うページにはビジネスブログの定義としてこのように書かれている。
- 事業法人または個人事業主がビジネスを目的に運営している
- 運営者名、概要、連絡先が明記されている
- 運営者のウェブサイトにリンクされている
- RSSを配信しているサイトである
なんとなくわかりにくい、お役所の文書みたいな感じ。
確かに外部から見て
しかし本来ならばビジネスブログというのは
「仕事に役立つブログ」
という定義で良いのではないだろうか。
「アフェリエイトだって仕事じゃない?」
というのならば
「事業に役立つブログ」
でもいいだろう。
ブログの特性を生かして仕事の役に立てようというブログならば、事業体の名前や連絡先を入れなければ事業の役に立つことはないだろう。
その事業体のサイトがあればもちろんそこへのリンクがあったほうが良い。
RSS配信をしているサイトといっても、RSS配信をしているのがブログの特徴だから、ブログといわれるものを使っていればそうであろう。
結局ブログを仕事に役立てようと思ったら、exciteのいう4つの条件を入れたほうがいいよ、ということである。
本日から始めるアフィリエイト!のaspbbさんからご指摘をいただきました。
アフェリエイトではなくアフィリエイトです。
訂正しておきました。