本日、無料ブログサービス「Seesaaブログ」において、ご要望の多かったいくつかの機能について、追加および強化をおこないましたのでお知らせいたします。この機能拡張、適応するのには一度HTMLをオリジナルの物にしなくてはいけません。
【新機能1】RSS2.0のiTunes用タグ設定
【新機能2】「Blogtimes」コンテンツ
【機能強化1】言及リンクによるトラックバックスパム対策の強化
【機能強化2】「カレンダー」コンテンツに前月、当月、次月へのリンクを追加
【機能強化3】「カテゴリ」「過去ログ」ページにページング機能を追加
【機能強化4】一回あたりのトラックバック送信数を5件に制限
Seesaaからのお知らせ: Seesaa ブログ、新規機能の追加および強化のお知らせ
しかしこのブログ、あちらこちらカスタマイズしてあって、一度オリジナルにしてまたカスタマイズし直すのも結構面倒、ということで前回の新機能追加によるスパム対策強化は適応を見送ったのですが、今回の機能拡張の3のため、そのままではカテゴリページで表示される記事数が20件に制限されてしまいます。
仕方がないので、HTMLと記事HTMLを見直すことにしました。
これだけいろいろな部分が元のHTMLから変更されていると、カスタマイズした物に追加された部分を加えるよりも、一度オリジナルに戻して、カスタマイズした部分だけを改めてカスタマイズし直した方が楽そうです。
HTML編集画面、記事HTML編集の「初期値との差分 見る」から、差分をメモ帳にコピーしておいて、初期値に戻し、差分の加えた部分(行頭に+がつけられているところ)を貼り付け。
こんなかたちで、意外と簡単にカスタマイズし直すことができました。
ついでに、英文コメント&トラックバックをブロック。
試験的に、言及リンクによるトラックバックスパム対策機能も有効にしてみました。
一度オリジナルに戻さないといけないのはちょっと面倒ですが、Seesaaブログ、また最近いろいろと機能拡張してきてまた、面白くなってきましたね。
どらっちと申します。
SEESAA、ブログ、カスタマイズで検索して、こちらにたどり着きました。
右サイドの「カテゴリ」の項目を選ぶと、その項目の中の記事一覧が、中央上部に表示されますね。
実は、同じようなことをやりたくて、探していたのですよ。
記事をよく読み、勉強させていただこうと思います。
また、おじゃまさせていただきます。
よろしくお願いします。