前回の
ブログは見た目が9割に関連して。
前回は記事の部分を中心にした見た目の話だったのですが、今回はデザイン的な話。
あるブログをお気に入りに入れたり、RSSリーダーに登録してよく見るブログにするパターンというのはいくつかあるでしょう。
元々常連だったブログで紹介されていて良いな、と思った場合。
ランキング上位で、良いことを書いていると思った場合等々。
といっても、一つの記事を読んだだけで常連になることというのは少ないでしょう。
ある経由で見かけたブログ、そのブログがまたほかの経由で見かける、それを2度3度繰り返して、やっと常連になるパターンが多いと思います。
その場合、「前にも見かけたな」と気づくのは、ブログタイトルとかでなく、そのブログのデザインを視覚的に覚えていて、でしょう。
ブログタイトルは覚えていなくても、こんな雰囲気のデザインのブログ、前に見たことがあるな、と。
しかし、多くの人が使っているブログのテンプレートを使っていると、前に見た同じテンプレートのブログなのかどうなるかが解らなくなって、あまり印象に残りません。
Seesaaブログの場合、テンプレートの種類がほかのブログサービスと比べて少ないので、同じテンプレートを使っている人の率が高くなります。
それだけ、見た目の印象で損をしています。
できればCSSをちょっと勉強して、配色だけでも元のテンプレートと変えたり、バナー部分にちょっとした画像を入れてみるとそれだけでも、記憶に残る率は高くなるのですが。
自分でCSSを変更するのが大変という場合には、Seesaaブログ向けのテンプレートを公開しているブログがあるので、そういったものを使ってみるというのも一つの方法です。
tagebuch-zweit: Seesaa用CSSテンプレを配布しているところのリンク集で、いろいろなテンプレートが紹介されているので、どうぞ参考に。