2005年11月29日

Hiという題名のトラックバック

 この数日"Hi"というタイトルの、英文トラックバックが何度も送られてきます。
 
 http://なんちゃら.idilis.ro/なんちゃらからなのですが、どうも禁止URLの設定でhttp://idilis.ro/だけでは、はじくことができないようで。
 仕方がないので、禁止ワードに「Hi」を入れてみました。

 禁止ワードというのは、思わぬところで正当なコメントやトラックバックをはじく可能性があるので、あまり設定したくはなかったのですが、しばらくの間、試験的に設定してみます。
posted by 深田 at 19:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 質問・感想 | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果

メインブログとサブブログ

 以前、調子に乗っていろいろブログを作ってしまったときに、複数ブログ、結構大変 なんて記事を書いたのですが、ブログを複数使うのも使い方によっては有効かなと。

 ちょっと前に、mixiの有効な使い方――適切なプライバシー・コントロール [絵文録ことのは]2005/10/05で、よそ行きのブログと、普段着のブログの使い分けについて書かれていました。
 結局よそ行きのブログだけだと、息が詰まってきてしまう。
 息抜きに、ちょっとしたメモ的なブログを併用することは、頭のリフレッシュにもなるし、いいかもしれない、と考えました。

 そういった使い方には、本来は、はてなダイヤリーが良さそうなのですが、どうもちょっと違和感があって、浜松ブログサービス HamaZoで作った「深」のめもを、最近サブブログ的に使っています。

 気になるページをクリップして、それに対して一言コメント、というスタイルが多いので、サブブログでなくて、はてなブックマークでも良いのかもしれませんが、私の場合、ほとんどはてなブックマークにはコメントは入れていないので、何か、こちらのほうがしっくり来る感じです。

 とはいえ、サブブログのほうでも似たようなことを書いているんですけどね(^^ゞ
posted by 深田 at 17:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月28日

高橋メソッドマシーン

 はてなブックマーク経由で、高橋メソッドマシーンというのものを知りました。

 高橋メソッドというのは
高橋メソッド
むやみに大きな字が特徴的なプレゼン手法です。

高橋メソッドについて
高橋メソッドの紹介を高橋メソッドでやってみました。
だそうで、高橋メソッドマシーンは、こんなプレゼンを簡単に行うためのツールのようです。

 テキストでプレゼン内容を記述するだけで、立派なプレゼンができてしまう(かも)

 ちょっとやってみました続きを読む
posted by 深田 at 18:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月25日

地方と都会の情報格差

 インターネットが普及したことで、都会と田舎の格差というのはずいぶん減ったような気がしていたのですが・・・

 ほんの10年くらい前までは、うなポンとかエグゼとかで書いたように、同一局番内にアクセスポイントが無くて、ネットをやるにも(と言っても当時はパソコン通信でしたが)電話料金に戦々恐々としてつないでいました。
 当時は「3分10円でつなげたれたら、どれだけ良いだろう」と思っていたのですが、現在ではうちの方の田舎でも、回線速度の速い遅いはありますが、それでもさほどストレス無く定額でインターネットを利用できるようになりました。

 だから、たとえばSeesaaのカスタマイズのことや、ブログの使い方なんて言う、ネット上での事を調べる事に関しては、都会も地方もさほど差は感じません。続きを読む
posted by 深田 at 17:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月21日

アクセス数アップのためだけのタイトルのつけ方に注意

 昔こんな記事を書いたことがあるのですが、昨日はてなブックマークで見かけたこんな記事。

ラストブログ(仮): アクセス数アップのためのエントリータイトルのつけ方

 どんなエントリータイトルを付けるとアクセスされやすいか、とても具体的な記事で参考になりました。

 記事を読む場合には、検索結果やRSSのページタイトルを見て、どれを読むという判断をしているわけで、あまり工夫されていないタイトルの場合、内容がどれだけ良くてもまずページを開いてもらえない。
 そう考えると、ページタイトル(ブログの場合では記事タイトル)に一工夫するのは必要なことでしょう。

 確かに、タイトルだけで「おや」とか「えっ」と思わせることができれば、記事を見に来てくれる人は増えるます。
 ただ、刺激的なタイトルを付けることによってアクセス数を稼ぐことはできるのですが、刺激的なタイトルに釣られて記事を読んでみると、内容的にはさっぱり、という場合もよくあるわけで。
 そんな場合、タイトルが刺激的なだけに、反感を持たれる可能性も。
 一見さんのアクセス数は増えても、常連になってもらえる可能性は少ないでしょう。

 タイトルと内容のバランスというのも、重要かもしれませんね。
posted by 深田 at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月18日

SeesaaでGoogleサイトマップ

 最近Googleネタが多いのですが、とにかく最近Googleの新機能の発表が多い。

 あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場:CNET
 グーグルは11月17日、ユーザーが自分のサイトをGoogleに登録できるサービス「Google Sitemaps(ベータ版)」の日本語版「Googleサイトマップ(ベータ版)」を提供開始した。同時に、そのサイトをGoogleがどのようにクロールしているかがわかる統計機能も追加された。
 アメリカではすでに行われていた、グーグルサイトマップのサービスですが、日本語対応になったようです。

 さっそくこのブログでも試してみました。続きを読む
posted by 深田 at 09:44 | Comment(3) | TrackBack(8) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月17日

Google Analyticsやはり不調だった

いきなりつまずいた「Google Analytics」--既存顧客へのサービス中断CNET
 Googleが買収先の提供していたウェブ分析サービスを無料化したが、この切替に伴って一部の既存顧客がサービスを受けられないという事態が発生した。
 先日から試してみているGoogle Analyticsですが、サービス全体がこの数日不調だったようですね。

 今日も午後くらいに昨日のデータが反映されたようで。
 落ち着けばもう少しさっくっとデータが出るのでしょうか。

 それにしても、時間の表示がアメリカ時間のようで、ちょっとわかりづらいですね。
posted by 深田 at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果

記事の内容には気をつけて

 ブログというのは、簡単に作ることができて更新も楽なのですが、自分の書いたものがネット上に置かれると言うことは、多くの人に見られる可能性があるということを意識しておいた方がよいでしょう。
 何気なく書いていたものが、他の人や団体からクレームが付くと言うこともままあることで。

続きを読む
posted by 深田 at 15:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月16日

Google Analytics、やっとデータが来た

WS000039.JPG
 Google Analytics先ほど開いてみたら、いぜん「データの待機中」となっているのですが、レポートビューをみてみるとデータが表示されていました。
 ほぼ24時間掛かった。

 とはいうものの、出ているデータは昨日の朝くらいまでのデータしか出ておらず、それ以降のデータはまだ反映されていません。
 これもまた、サーバーが重いせいでしょうか。
 もう少ししたら、1時間遅れくらいでデータが出てくるのかな。

 また、今日になって、サブで地元ネタを書いているブログにも、コードを張ってみたのですが、こちらの方は朝張ってみたにもかかわらず、未だ「不明なトラッキングです」
 このブログに張ったときは、そんな時間が掛からずに「データの待機中」に変わったのですが、これまたサーバーが遅いせい?

 まあ、安定するのにもう少し時間が掛かりそうです。

お知らせ先
昨日、コメントをいただいた
[M] ■アクセス解析。
グーグルのアクセス解析サービス(Google Analytics) アフィリエイト☆ウォーズ - ブログで始める報酬戦争
posted by 深田 at 16:44 | Comment(2) | TrackBack(3) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月15日

Google Analytics、未だデータの待機中

 昨日貼り付けてみたGoogleの無料アクセス解析Google Analytics
 そろそろ設置してから24時間くらい経つのですがいまだ
データの待機中
Analytics を正常にインストールし、データの収集を開始しました。 最初のレポートは 12 時間以内に表示できます。
と表示されて、アクセスデータが反映されていません。
 一気に多くの人がGoogle Analyticsを設置したため、サーバー負荷で解析までできていないのでしょうか。

 まあ、もう少し様子見ですかね。
posted by 深田 at 15:23 | Comment(3) | TrackBack(2) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果

seesaaブログが使えるレンタルサーバー

 Seesaaブログは高機能で、本当に使いやすいブログサービスなのですが、ときおりとても重くなってしまうときがあるのが玉にきず。
 先日も緊急メンテナンスがあって、ちょっと軽くなったかなとも思うのですが、この軽さがいつまで持つか。

 まあ、これも無料ブログサービスなので致し方がないところなのですが、たまにサーバーにMovable Typeをインストールして運用すれば快適に使えるかもと思ってみたりすることも。
 しかしMovable Typeも良いのですが、結構このSeesaaブログのシステムが気に入ってしまっているので、Seesaaでもインストール型ブログを個人向けに販売してくれないかな、と思っていたのですが、こんなニュースが。

さくらインターネット、シーサーと提携して「さくらのブログ」を提供:Impress BB
 さくらインターネットは、シーサーと提携して「さくらのレンタルサーバー」向けのオプション「さくらのブログ」を11月中旬より提供する。同オプションの利用は無料。


続きを読む
posted by 深田 at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月14日

Googleの無料アクセス解析Google Analytics

 アクセス解析に関しては、以前ページ毎アクセス解析設置でふれたのですが、Googleでアクセス解析サービスを始めたそうです。
グーグル、Web解析サービス「Google Analytics」を無償提供

 さっそくGoogle Analyticsから申し込んで、このブログに設置してみました。
 このブログに設置するのは、ちょっとオーバースペックな気もするのですが、無料でしかもバナー等が出ませんし、そこらのアクセス解析に比べて、解析できる項目が段違いに多い。

 とはいうものの、実際にレポートが出てくるのは、最初に設置設置してから6時間後らしいので、しばし静観。
posted by 深田 at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月11日

店のイメージ、ブログのイメージ

 パソコン通信時代から、オフ会などに出席きしてみる事もあったのですが、たまに
「あれ、この人こんな人だったんだ」
と思うときがしばしば。
 ネット上では饒舌で積極的なイメージを持っていた方が、実際あってみるととても無口だったり、また、その逆だったり。

 たぶんネットという場に行くことによって、現実社会では出すことのできないその人の別の一面が出てくることから、そういったことになるのだろうと思います。
 そのどちらがその人の本質なのかというのは、また別の話ですが。

 こんな話も同じようなことなのかな。
切込隊長BLOG(ブログ) - 「正論」編集部が開設したブログが正論すぎるというか正直すぎる件について続きを読む
posted by 深田 at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネスブログ | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月10日

記事編集リンク改訂版

 ブログ? カスタマイズ? アフィリエイト?さんから記事に編集ページリンク修正ブログの記事から直接編集ページへというトラックバックをいただきました。

 コード編集部分を
| <a href="https://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/home/?blog_id=「自分のブログのID」&goto=/pages/my/blog/article/edit/input?id=<% article.id %>" >「ブログ上に表示するリンクの文字」</a>
にすると、複数ブログを持っている場合でも常に記事の管理画面が正しく表示されると言うことです。

 それを参考に、若干のアレンジを。続きを読む
2005年11月09日

はてなリング

 新サービスはてなリングリリース
 はてなブックマークを気に入っている、ということで気になるところです。
続きを読む
posted by 深田 at 19:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月07日

イーヤマ、民事再生申し立てだと

スラッシュドット ジャパン | イーヤマ、民事再生申し立て

 パソコンCRTといったら、ほとんどイーヤマのものを使っていたのですが、民事再生申し立てですか。
 安くても結構良いCRTの会社というイメージだったのですが、最近では液晶ディスプレーが主流で、そのあおりからでしょうか。

 液晶ディスプレーは安くなってきたものの、設置スペース以外のメリットが見いだせず、未だブラウン管のモニターを使っています。
 ハードオフあたりのジャンク品を探すと、数千円でも結構程度の良いモニターがあるので、もっぱらそればかり。
 ちょと前はイーヤマの中古品を使っていたのですが、先日ナナオのE55Dがそのくらいの値段でジャンクコーナーにおいてあったので、現在はそれを使用中。

 それにしても、ちょっと寂しいニュースです。
 
posted by 深田 at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(2) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月02日

記事をインポートしてみた

 ほかのブログから記事をインポートしてみました。
 と言ってもこのブログでなくて、サブブログ。

 先日サブブログをSeesaaから他ブログサービスに移転したのですが、ちょっとした事情があって完全移転は時期早々かなと思ったので、とりあえずある程度平行してやってみようかと。
 で、移転先のブログから元のブログへ、記事のコピー。

 移転先のブログでデータのエクスポートができるのならば、簡単に済む話なのですが、どういった機能はまだサポートされていません。
 と言って、記事をひとつひとつコピペするのも面倒です。

続きを読む
posted by 深田 at 16:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年11月01日

Amazonで立ち読みができる?

StarChartLogの、「なか見!検索」が始まったを見ると、amazonnで本の中身まで検索できるようになったとか。

 さっそく試してみたところ、書籍の詳細ページの下あたりに「なか見!検索」がある。
 そこに適当な語を入れると、その語句が出てくるページが表示されます。
 続きを読む
posted by 深田 at 11:18 | Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。