2005年08月31日

Operaが無料配布

 朝Webを見ていたらこんなニュースが。
Operaが10周年を記念してライセンスキーを無料配布、本日22時開始:窓の杜
 ノルウェーのOpera Software ASAは8月30日22時(日本時間、以下同)、会社設立10周年を記念してWebサイト上でオンラインパーティーを開始した。30日22時40分現在、同パーティーの催し物の1つとして、「Opera」のライセンスキーを無料で配布している。ライセンスキーは、Webページ右上の[Go free now]ボタンを押したあとに、自分のメールアドレスをWebフォームで送信すれば無料で入手可能。ライセンスキーの無料配布は、パーティーとともに終了とのことなので、急いで「Opera」のWebサイトにアクセスしよう。今回無料で配布されたライセンスキーは、「Opera」v8.01 日本語版でも利用できることを編集部にて確認した。

 さっそくいってみましたが、31日6時の時点でライセンスキー無事入手できました。

 いわたブログ村の和田さんお気に入りのOpera。
 ちょっと試してみますか。

My Opera Community
ウェブブラウザ Opera
posted by 深田 at 06:10 | Comment(0) | TrackBack(2) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月30日

アイディアだよな、当煎茶

 「掛川」のキーワードでブログを検索してみたら「当煎茶」なる言葉がごろごろと。
 調べてみると、昨日の読売の記事が注目されているようです。

公選法OK「当煎茶」受けた、全国から注文殺到:読売
 今回の衆院選で、「当煎(とうせん)茶」と名付けられた缶入り緑茶の注文が、全国から販売元に相次いでいる。
 主に茶葉を扱っている静岡県掛川市の中根製茶が今年2月に発売。赤いだるまに「必勝」「感謝」と描いたデザインで、「煎茶」と「当選」を引っかけた。
 続きを読む
posted by 深田 at 15:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月29日

ブログは災いの元

 今朝テクラノティを開いてみると、過去12時間で最も検索された話題のトップが愛の流刑地

 何でこんなワードが話題になっているのかと開いてみると、下着メーカートリンプの社長ブログにおいてトリンプの社長さんが、渡辺淳一が日経新聞に連載している「愛の流刑地」を愛読していると書いたことから、その記事のコメント欄がすごいことになってしまっているらしい。

続きを読む
posted by 深田 at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネスブログ | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月27日

げんこつハンバーグにマリーシャープス

 明日は中一の息子の誕生日。
 一日早いのですが、ささやかなお祝いということで、「さわやか」に行ってきました。

 「さわやか」というのは、静岡県西部を中心とするローカルなファミリーレストランなのですが、掛川あたりだと結構人気があります。
 その「さわやか」の看板メニューが「げんこつハンバーグ」という250gの丸っこいハンバーグで、当然のように一家そろって「げんこつハンバーグ」を食べてきました。

続きを読む
posted by 深田 at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月26日

ブログ作成のお手伝い

 ちょっと前の話なのですが、いつもお世話になっているイシイプランニングさんから話があって、ブログ作成のお手伝いをさせていただきました。

 浜松市飯田町とイトーヨーカドー浜松駅前店屋上にあるフットサルDANNYさんのブログ。

 DANNY 浜松フットサルスクール

 メンバーの方々と和気あいあいとやっている感じが、ブログから伝わってきて、いい感じですね。
 だんだん記事も増えてきて、これからの更新が楽しみです。
2005年08月25日

社会の常識はネット上でも常識なんだが

ITmediaニュース:「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に
 発端は8月12〜14日に東京で開かれた「コミックマーケット」(コミケ)。会場に出店した同社フランチャイズ企業のアルバイトスタッフが、実名で運営していたブログに「みんな頑張ってバイトしています!まぁお客はみんなオタ」「大量オタ。これがぶぁぁぁぁあっているの。恐い!きもい!」などと写真付きで記事を掲載した。
 これを読んだユーザーが「客をばかにしている」などと掲示板などで反発。その後ブログは削除されたが、同社にも苦情が寄せられたもようだ。


 いろいろと考えさせられる事件です。続きを読む
posted by 深田 at 15:14 | Comment(0) | TrackBack(1) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月24日

生で、というのも良いかもしれない

 かつてスポーツは、テレビで見るのみのものであった。
 野球しかり、相撲しかり。
 テレビで見ることができるスポーツのみがスポーツであって、そのスポーツを生で見ることができる人というのはごく一部の人であり、いきおいスポーツはテレビで見るものという感覚が強くなってしまったのでしょう。

 そういった観客側の意識を変えてきたのがサッカー。
 数多くのチームを全国に地域密着で存在させて、スポーツを見るというのはテレビ観戦でなくスタジアムで生で見るものという意識を作ってきました。
 私が住む掛川という片田舎でも、車で1時間も掛けず磐田スタジアムに行くことができ、ジュビロ磐田の試合を生で見ることができるというのは、それ以前のスポーツ観戦感覚からしたら画期的なものがあります。

 そのあたり70年代後半の、歌謡曲に対して「テレビには出ないけどライブで見てね」と言うスタンスのニューミュージックあたりとリンクして考察したら、面白いかもしれない。

続きを読む
posted by 深田 at 08:46 | Comment(6) | TrackBack(6) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月23日

GoogleMapsEditorを使ってみた

 Google Mapsに関しては「googleの地域情報検索」でふれたのですが、このGoogle Mapsを自分用にカスタマイズできないかと思い、GoogleMapsEditorと言うソフトを見つけました。

 このソフトを使えば、簡単に自分用の地図コンテンツが作成できてしまいます。

続きを読む
posted by 深田 at 15:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月22日

意外と検索されている地元ワード

 以前、ローカルスポットのことにふれた記事を書き、そのあとにその検索ワードでそこそこアクセスが増えるだろう、と言う記事を書いたのですが、実際その検索ワード経由でのアクセスが増えてきています。

 思ったよりも、ローカルなキーワードが検索されているようです。

続きを読む
posted by 深田 at 17:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネスブログ | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月21日

掛川西高校同窓会に初出席

 昨日20日は、私の母校、掛川西高校の同窓会の日でした。
 毎年、8月の第3土曜日に、掛川西高校全体の同窓会をやっているらしいのですが、今までは一度も行ったことがないどころか、その存在すら知りませんでした。
 ところが、例年、40、50、60歳の年代が幹事を務めるのですが、今年はその幹事の回り年ということで、幹事にはならなかったのですが幹事に当たった友人からパーティー券が廻ってきたので、出席してみることに。続きを読む
posted by 深田 at 15:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月19日

音楽発信の新しい形

 iTMS日本上陸以降、ネット上での音楽配信が注目されつつあるようですが、こんな記事が。

247music、フル楽曲を基本無料で配信する総合音楽サイト

 株式会社に・よん・なな・みゅーじっくは18日、無料ダウンロードを基本とした楽曲配信や、楽曲の紹介・プロモーション、ネットラジオなどを提供する総合音楽サイト「mF247(ミュージック・フォーキャスト247)」を12月にスタートさせると発表した。
続きを読む
posted by 深田 at 16:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月17日

行くのと住むのと

 昨日の記事に書いたように、久しぶりに学生時代を過ごした奈良に観光客として行ってきたのですが、ちょっと思ったのは、そこに住んでいるのと見に行くのとはやっぱり違うよな、と言うこと。

 久しぶりに奈良に行くということで、道もずいぶん違っているかもと思って観光ガイドを買ってみたのですが、そこに出ているお店で、奈良に住んでいた頃に行ったことがある所というのはあまり多くはありません。

 観光客が行くところと、地元民が行く所と言うのはやっぱり違うんですね。

続きを読む
posted by 深田 at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月16日

奈良日帰りはきつかった

 突然思い立って、奈良まで日帰りで行ってきて、先ほど戻ってきたのですが、正直しんどかった(^^ゞ。

 やっぱり昔のような無茶はききませんね。

続きを読む
posted by 深田 at 23:04 | Comment(3) | TrackBack(1) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月15日

思い立ったら吉日

 昨日書いたエントリーでマジに奈良に行ってきたくなってしまいました。
 明日日帰りで奈良まで行ってくる予定。

 釜揚げうどんに、豚モダン、待ってろよ。
posted by 深田 at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月14日

奈良に行きたいな

 このところ記事でふれさせていただいている、ダンディのるつぼの和田さんが、夏休みに奈良、京都に行かれるとか。

 奈良は、学生時代に過ごしたところ。
 私にとって、第二の故郷みたいなところ。
 とはいってもこの数年、行って無いんだよね。
 久しぶりに行きたいな。


続きを読む
posted by 深田 at 09:09 | Comment(0) | TrackBack(1) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月13日

地元密着ほどブログが有効

 昨日書いた「磐田の湯に驚いた」にいつもお世話になっているダンディのるつぼさんから 磐田の湯でSEOバトル(^^ゞというエントリーでトラックバックをいただきました。

 「磐田の湯」というキーワードでダンディのるつぼさんとSEOバトル、という気はあまり無かったのですが(いや、ちょっとは意識していたかも(^^ゞ)たぶん明日くらいにはGoogleにおいて「磐田の湯」という検索語でこのブログがヒットして、一週間後くらいにそこそこの順位になると思います。

 ということは、地元密着のお店や会社のブログってなかなか有効ですね。

続きを読む
posted by 深田 at 21:34 | Comment(2) | TrackBack(1) | ビジネスブログ | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月12日

磐田の湯に驚いた

 いわたブログ村の和田さんが、よくブログのSEO効果の例として出す「磐田の湯」。
 毎日のように、このキーワードから40件くらいのアクセスがあるとか。

 ちょっと気になったので、キーワードアドバイスツールプラスで調べてみたら、月間検索数が2281件もあるんですね。
 ちょっとビックリしました。


 続きを読む
posted by 深田 at 17:37 | Comment(1) | TrackBack(4) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月11日

汗だくの夏(もしくはクーラーつぶれた)

 ただいま、汗をびっしょりかきながらパソコンの前でブログの更新。
 というのも、昨日突然うちのクーラーが動かなくなってしまったせいで。

 お盆も近づき、いっときに比べて幾分すごしやすくなったとはいえ、まだまだ残暑きびしです。
 皆様方には暑さに負けず、ご自愛なされますよう。
 と、残暑見舞いにかえて。

posted by 深田 at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月10日

静岡プロレス12・25旗揚げだそうだ

 [N]ネタフルをチェックしていたら、[N] 静岡プロレス、旗揚げとか。

 元記事は、静岡プロレス12・25旗揚げ:日刊スポーツ
 静岡プロレスが12月25日に静岡市民文化会館で旗揚げされることが9日、発表された。
続きを読む
posted by 深田 at 10:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年08月09日

Seesaaで、はてなポイントを受け取る

ポイント送信機能の追加について
本日、はてなブックマークにはてなポイント送信機能を追加しました。
ポイント送信機能を使うことで面白かった、役に立ったエントリーにはてなポイントを送信することができます。お礼や応援の意味を込めて、エントリーの作者にポイントを送信しましょう。
とのことです。

 まあ、このブログに、はてなポイントを贈るような奇特な方はいないでしょうが、Seesaaブログのカスタマイズネタとして考えてみました。続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。