ちょくちょく覗いているgoo キーワードランキングの注目ワードになっていました。
ブログでも
lily@背脂流しの巻: はちみつ緑茶
緑茶にはちみつ?
はちみつ緑茶!!
などなど結構評判が良いようで。
そもそも発端はSweechaというコカコーラ製の、セブンイレブン限定飲料のようです。
続きを読む
だが、すべてのブログが「本物」だというわけではない。本物というのは、特定の話題に関心がある人や、その話題に詳しい人が定期的に更新しているブログという意味である。中には、足指の爪を話題にしたようなブログや、更新するのをやめてしまったブログ、リンクファーマー(ほかのブログやWebサイトの、検索エンジンでのランキングを高めることを目的として作成されたブログ)なども存在する。なんかこの部分が納得いかないのです。
土用の丑(うし)の日を前に、ウナギの卸売価格が急上昇し、過去最高に迫る勢いだ。天然ウナギが減り、養殖用の稚魚が捕れなくなっているためで、自然保護団体からは絶滅を心配する声さえ聞かれる。今年のかば焼きは、ほろ苦い味になりそうだ。とか。
日本ユニシス情報システム(加藤裕之社長)は、ドリコム(内藤裕紀社長)と提携し、ドリコムの企業内コミュニケーションツール「ビジネスブログ(ドリコムブログオフィス)」を、7月21日にASPサービスとして発売した。
価格は、初期費用が5万400円。月額利用料は、10人まで4200円、30人まで1万2600円、50まで2万1000円、75人まで3万1500円、100人まで4万2000円、125人まで5万2500円、150人まで6万3000円、以降25人につき1万500円。06年3月末までに50社への導入を目指す。
ブログについては、小中学生の44.0%が自分の好きなブログを見ているという。また、25.6%が自分のブログがあると回答した。
総務省が、地方自治体でのソーシャルネットワーキングサイト(SNS)活用推進に本腰を入れ始めた。SNSで地域コミュニティーを活性化させ、住民同士の関係強化や災害時の情報伝達などに生かしてもらう考え。地方のNPOと協力し、地域SNS構築の実証実験を年末から行う予定だ子どもはみなブログを持て?で記事にした、総務省、情報フロンティア研究会の報告を受けての動きでしょう。
『浜松餃子』なるものをご存知ですか。実は、浜松は餃子の消費量が宇都宮に次いで全国で2位という餃子の街なのです。餃子の専門店も数多く、それぞれの店が工夫をこらして、独自のおいしさを競っています。その多くの店のルーツは、戦後駅の周辺にいくつもできた餃子の屋台店にありました。休日には、東京や大阪からもお客様がやってくるという老舗『きよ』もそのひとつ。元祖ともいうべき『きよ』のご主人にお話を伺いながら、『浜松餃子』のアレコレをひもといてみましょう。宇都宮が餃子の町と言うことは知っていましたが、浜松はそれに次ぐのですね。続きを読む
FireFoxのエクステンション、Copy URL+は、以前の記事で紹介して以来、ずっとつかっていたのですが、これで引用HTMLを簡単に作れるじゃない、ということに突然気づきました。ChromEditでuser.jsに以下のような、user_prefを追加。なるほど、便利そうです。
user_pref('copyurlplus.menus.3.label','Reffer HTML');
user_pref('copyurlplus.menus.3.copy','<div class="refer"><p><a href="%URL%">%TITLE%</a></p><p>%SEL%</p></div>');
引用したい文をマウス・ドラッグで選択して、「右クリック」->「Copy URL+」->「Reffer HTML」でdivタグに囲まれた引用HTMLを自動生成。
グーグルは7月14日、すでに米国で開始されている地域の店舗やサービスなどの情報を検索できる「Googleローカル」と衛星写真と連動した地図情報の検索サービス「Googleマップ」を日本国内向けに開始した。Google マップの方は以前からアメリカ版でも使えたので、ちょこちょこのぞいていたのですが、地域情報検索の日本語版は今日から開始のようです。
調査対象者のうち、現在SNSを利用している人は6.6%、過去に利用経験がある人は2.2%と、利用経験者の割合は合計でほんの8.8%と、全体1割にも満たない。また、SNSというサービスの存在を知らない人は52.6%と過半数を占め、名前だけを知っている人も27.0%にとどまり、SNSの認知度は非常に低い。昨年後半からネット上での私の関心はブログとSNSだったのですが、ブログの知名度上昇に対して、これほどまでSNSの知名度が低かったとは。
駅前、というとという書き出しで、長崎のローカル線の駅を紹介する記事を見かけました。続きを読む
「一等地」「便利」「商用地区」
といったイメージを抱くと思う、普通。
人がたくさん集まるところ。ビジネスも盛ん。
が、駅前だからといって安易にそんなイメージを抱くのは大いなる油断である。
そこでココを変更するのだが、現在時刻の場合はよしとして、先の日付を入れるとどうなるのだろう?と言う質問。続きを読む
5分くらい先でやってみたが、そのまま記事が載ってしまっている!?
うーん・・・先の日付を入れておくとその日時に自動で公開されるというのはないのだろうか?
天野滋さん52歳(あまの・しげる=フォークグループNSPリーダー)1日、脳内出血のため死去。葬儀は近親者で済ませた。自宅、喪主ともに非公表。続きを読む
有限会社フィッシュグローヴは、ソーシャルネットワークサービス(SNS)エンジン「Affelio」Version 1.0を4日に公開した。個人ユーザーは無料で利用できる。とか。続きを読む
Affelioは、ユーザーが自分のWebサーバーにインストールして利用する形式のSNSエンジン。自分のプロフィールページを表示できるほか、他のAffelioユーザーとのリンクや訪問時の足跡機能、他ユーザーの紹介文機能、メッセージ送受信機能などが用意されている。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。