2005年07月28日

はちみつ緑茶のティーバッグは面白いかも?

 はちみつ緑茶ってものが、ちょっと注目されているらしい。
 ちょくちょく覗いているgoo キーワードランキングの注目ワードになっていました。

 ブログでも
lily@背脂流しの巻: はちみつ緑茶
緑茶にはちみつ?
はちみつ緑茶!!
 などなど結構評判が良いようで。

 そもそも発端はSweechaというコカコーラ製の、セブンイレブン限定飲料のようです。

続きを読む
posted by 深田 at 19:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月27日

足指の爪ブログは「本物」のブログでない?

ITmedia エンタープライズ:「本物」のブログを選別するには (1/2)にちょっと脊髄反射。

記事の中の
 だが、すべてのブログが「本物」だというわけではない。本物というのは、特定の話題に関心がある人や、その話題に詳しい人が定期的に更新しているブログという意味である。中には、足指の爪を話題にしたようなブログや、更新するのをやめてしまったブログ、リンクファーマー(ほかのブログやWebサイトの、検索エンジンでのランキングを高めることを目的として作成されたブログ)なども存在する。
 なんかこの部分が納得いかないのです。
続きを読む
posted by 深田 at 18:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月25日

ウナギの絶滅心配。

ウナギの値段がうなぎ上り、絶滅心配も - nikkansports.com > 社会ニュース
 土用の丑(うし)の日を前に、ウナギの卸売価格が急上昇し、過去最高に迫る勢いだ。天然ウナギが減り、養殖用の稚魚が捕れなくなっているためで、自然保護団体からは絶滅を心配する声さえ聞かれる。今年のかば焼きは、ほろ苦い味になりそうだ。
とか。

 ビックリしました。続きを読む
posted by 深田 at 15:54 | Comment(2) | TrackBack(1) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月22日

社内ビジネスブログをASPで提供

BCNランキング :: サービス :: 日本ユニシス情報システム、ドリコムと提携しビジネスブログをASPで提供
 日本ユニシス情報システム(加藤裕之社長)は、ドリコム(内藤裕紀社長)と提携し、ドリコムの企業内コミュニケーションツール「ビジネスブログ(ドリコムブログオフィス)」を、7月21日にASPサービスとして発売した。

 価格は、初期費用が5万400円。月額利用料は、10人まで4200円、30人まで1万2600円、50まで2万1000円、75人まで3万1500円、100人まで4万2000円、125人まで5万2500円、150人まで6万3000円、以降25人につき1万500円。06年3月末までに50社への導入を目指す。


ドリコムブログオフィス(DRECOM BLOG OFFICE)続きを読む
posted by 深田 at 17:12 | Comment(0) | TrackBack(1) | ビジネスブログ | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月21日

子どもはすでにブログを持っている?

MSN、「夏休み親子で学ぶ、インターネット安全教室」サイト開設という記事によると
ブログについては、小中学生の44.0%が自分の好きなブログを見ているという。また、25.6%が自分のブログがあると回答した。


続きを読む
posted by 深田 at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果

SNSで地域活性化できるか

ITmediaニュース:SNSで地域活性化、可能性と課題を探ると言う記事。
 総務省が、地方自治体でのソーシャルネットワーキングサイト(SNS)活用推進に本腰を入れ始めた。SNSで地域コミュニティーを活性化させ、住民同士の関係強化や災害時の情報伝達などに生かしてもらう考え。地方のNPOと協力し、地域SNS構築の実証実験を年末から行う予定だ
 子どもはみなブログを持て?で記事にした、総務省、情報フロンティア研究会の報告を受けての動きでしょう。

続きを読む
posted by 深田 at 16:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月20日

浜松餃子が注目らしい

 goo キーワードランキングの注目ワードというのを見てみると、その中に「浜松餃子」なるものが。

 静岡県の遠州地方に、飛び飛びとはいえ30年も暮らしているのですが、「浜松餃子」というものは知らなかったです。

 さっそくググってみたところ浜松だいすきネットにて、こんなページを発見。
『浜松餃子』なるものをご存知ですか。実は、浜松は餃子の消費量が宇都宮に次いで全国で2位という餃子の街なのです。餃子の専門店も数多く、それぞれの店が工夫をこらして、独自のおいしさを競っています。その多くの店のルーツは、戦後駅の周辺にいくつもできた餃子の屋台店にありました。休日には、東京や大阪からもお客様がやってくるという老舗『きよ』もそのひとつ。元祖ともいうべき『きよ』のご主人にお話を伺いながら、『浜松餃子』のアレコレをひもといてみましょう。
 宇都宮が餃子の町と言うことは知っていましたが、浜松はそれに次ぐのですね。続きを読む
posted by 深田 at 14:27 | Comment(4) | TrackBack(3) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月19日

オートアンカーで引用HTMLを自動生成

 はてなブックマークでこんな記事を見つけました。

Copy URL+で、ブログ引用文のコピペHTMLを自動生成:Goodpic
FireFoxのエクステンション、Copy URL+は、以前の記事で紹介して以来、ずっとつかっていたのですが、これで引用HTMLを簡単に作れるじゃない、ということに突然気づきました。ChromEditでuser.jsに以下のような、user_prefを追加。
user_pref('copyurlplus.menus.3.label','Reffer HTML');
user_pref('copyurlplus.menus.3.copy','<div class="refer"><p><a href="%URL%">%TITLE%</a></p><p>%SEL%</p></div>');
引用したい文をマウス・ドラッグで選択して、「右クリック」->「Copy URL+」->「Reffer HTML」でdivタグに囲まれた引用HTMLを自動生成。
 なるほど、便利そうです。
 これはFireFoxのエクステンションを使っているのですが、オートアンカーを使えばIEでも出来そうです。続きを読む
posted by 深田 at 16:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月15日

読んだ。人気ブログの作り方

 本というか、ムックになるのですが、こんなものを読んでみました。

みんなのブログ Vol.4人気ブログの作り方

 ブログ関係の本やムックは、最近とても多く出版されています。
 その中には、はずれの本も結構あるのですが、Modern Syntax : みんなのブログ Vol.4の記事を見て、「これは当たりだろう」と買ってみました。

 

続きを読む
posted by 深田 at 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネスブログ | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月14日

googleの地域情報検索

グーグル、地図サービスと地域情報検索を国内向けに開始 - CNET Japan
  グーグルは7月14日、すでに米国で開始されている地域の店舗やサービスなどの情報を検索できる「Googleローカル」と衛星写真と連動した地図情報の検索サービス「Googleマップ」を日本国内向けに開始した。
 Google マップの方は以前からアメリカ版でも使えたので、ちょこちょこのぞいていたのですが、地域情報検索の日本語版は今日から開始のようです。

Google ローカル続きを読む
posted by 深田 at 14:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月13日

田舎も便利になったモンだ

駅前の既成概念にビックリのコメント欄きむさんと、いろいろやりとりしているのですが日本の大都市圏は総人口の何%を占めている?という記事をトラックバックしていただいて思ったこと。
 「このあたりも便利になったな」と続きを読む
posted by 深田 at 19:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月11日

「SNSは認知も利用もされていない」とか

 SNSが楽しくないで書いたソーシャルネットワークシステムについてこんな記事が。
悲劇的なgooリサーチ結果--SNSは認知も利用もされていない - CNET Japan
 調査対象者のうち、現在SNSを利用している人は6.6%、過去に利用経験がある人は2.2%と、利用経験者の割合は合計でほんの8.8%と、全体1割にも満たない。また、SNSというサービスの存在を知らない人は52.6%と過半数を占め、名前だけを知っている人も27.0%にとどまり、SNSの認知度は非常に低い。
 昨年後半からネット上での私の関心はブログとSNSだったのですが、ブログの知名度上昇に対して、これほどまでSNSの知名度が低かったとは。
 どおりで、知り合いにMixiの招待状を出しても、胡散がられたわけだ(^^ゞ続きを読む
posted by 深田 at 19:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月10日

駅前の既成概念にビックリ

@nifty:デイリーポータルZ:“駅前”の既成概念を打ち砕く
駅前、というと
「一等地」「便利」「商用地区」
といったイメージを抱くと思う、普通。
人がたくさん集まるところ。ビジネスも盛ん。

が、駅前だからといって安易にそんなイメージを抱くのは大いなる油断である。
という書き出しで、長崎のローカル線の駅を紹介する記事を見かけました。続きを読む
posted by 深田 at 14:14 | Comment(6) | TrackBack(1) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月09日

掛川道の駅に行ってきました

 すでにオープンしてから2ヶ月あまり経つ、地元掛川の道の駅に行ってきました。

 地元では初めての道の駅、それも御殿場高原ビールの時之栖が協力、ということでオープン当時はとてつもない人出だ、ということで今まで敬遠していました。
(あまり人が多いところに行くのは、好きではないので)

 今日、中学の息子が焼津でバスケットボールの試合があり、(まだ一年生なので補欠ですけどね)その迎えに行ったついでに、
「もうそろそろ空いてるかもしれないな、こんな天気だし」
ということで、よってみました。続きを読む
posted by 深田 at 21:17 | Comment(2) | TrackBack(1) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月08日

Seesaaカスタマイズをwikiで

 先日「ライブドアwikiが始まるらしい」で書いたように、昨日livedoor Wiki(ウィキ)が始まりました。
 さっそく予告通り、FrontPage - seesaaカスタマイズ - livedoor Wiki(ウィキ)を作ってみました。続きを読む
2005年07月07日

掛川のブログ

 ふと思い立って、地元掛川関連のブログを探してみました。

 探してみると、これがなかなか見つからない。
 掛川のことを話題にした記事は、そこそこ見かけるのですが(掛川花鳥園に関する記事など)果たして原住民が書いているのか、外人が書いているのか、わからない場合が多いのです。
続きを読む
posted by 深田 at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果

記事の日付

 知人のブログ、練習だぁ!:まだよくわからん(-_-;)からトラックバックをいただきました。
そこでココを変更するのだが、現在時刻の場合はよしとして、先の日付を入れるとどうなるのだろう?
5分くらい先でやってみたが、そのまま記事が載ってしまっている!?
うーん・・・先の日付を入れておくとその日時に自動で公開されるというのはないのだろうか?
と言う質問。続きを読む
posted by 深田 at 11:19 | Comment(1) | TrackBack(0) | ブログのコラム | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月06日

N.S.Pの天野さん

 密かにRSSリーダに入れて読ませていただいている、爆音戦隊スンプレンジャー Blogのこの記事で知りました。
爆音戦隊スンプレンジャー Blog: N.S.P

 N.S.Pの天野さんが亡くなられたそうです。
訃報:天野滋さん52歳=フォークグループNSPリーダー
 天野滋さん52歳(あまの・しげる=フォークグループNSPリーダー)1日、脳内出血のため死去。葬儀は近親者で済ませた。自宅、喪主ともに非公表。
続きを読む
posted by 深田 at 15:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | よしなしごと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果

ブログの有効活用

 昨日は第1火曜日、いわたブログ村の日。
 と言うことで性懲りもなく行ってきました。

 昨日の出席者はすでにブログを始めている人が多かったため、テーマは「ブログの有効活用」
 いや、面白かったです。続きを読む
posted by 深田 at 15:07 | Comment(0) | TrackBack(2) | 静岡掛川地元のこと | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
2005年07月05日

インストール型SNS、Affelio

ユーザーごとにサーバーにインストールする形式のSNSエンジン「Affelio」
 有限会社フィッシュグローヴは、ソーシャルネットワークサービス(SNS)エンジン「Affelio」Version 1.0を4日に公開した。個人ユーザーは無料で利用できる。
 Affelioは、ユーザーが自分のWebサーバーにインストールして利用する形式のSNSエンジン。自分のプロフィールページを表示できるほか、他のAffelioユーザーとのリンクや訪問時の足跡機能、他ユーザーの紹介文機能、メッセージ送受信機能などが用意されている。
とか。続きを読む
posted by 深田 at 14:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット | edit このエントリーを含むはてなブックマーク テクノラティ リンク検索結果
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。